洗車の様子

洗車スポンジ代用におすすめの傷がつかない素材を紹介!プロが選ぶ洗車スポンジまで詳しく解説


この記事では、洗車スポンジとしておすすめの素材や身近なもので代用できるのかなどを詳しく解説します。


また、プロがおすすめする最強の洗車スポンジまで詳しくまとめています。


洗車スポンジの正しい知識をつけ、愛車の美しさを保ちたい方に参考になる内容です。



洗車スポンジはマイクロファイバークロスで代用できる

マイクロファイバークロス


洗車スポンジの代用品を探している方には、マイクロファイバークロスがおすすめです。


マイクロファイバークロスは細かな繊維でできており、砂や汚れを繊維の奥に取り込みやすいのでボディを傷つけにくい特徴があります。


吸水性も高いため泡をしっかり保持でき、洗浄力と拭き取り性能を両立できます。


さらに形状が柔らかく隅々までフィットするため、スポンジの代わりとして十分活用できるでしょう。


代用にNGな洗車スポンジ

洗車スポンジ


洗車スポンジはどのようなものでも代用できるわけではありません。使用してしまいがちですが、実はNGな洗車スポンジを紹介します。


お風呂や食器用の洗車スポンジ・ブラシ


お風呂用や食器用のスポンジやブラシは、研磨剤入りや硬い繊維が混ざっている場合が多く、車の塗装面を傷つける原因になります。


さらに形状も車のカーブに合わず、洗い残しやムラの要因になりやすいでしょう。そのため、代用品としては適していません。


薄く硬めのタオル類


薄く硬めのタオル類は繊維が粗く、ボディに強い摩擦を与えて細かな傷を作る危険があります。


特に乾いた状態では滑りが悪く、塗装面を痛めやすいです。


柔らかいマイクロファイバーなどの専用クロスと比べるとリスクが高いため、代用品には向きません。


タイヤなど下回りで使用した洗車スポンジ


タイヤや下回りを洗ったスポンジは鉄粉や砂を多く含み、併用してボディやガラスなど他の箇所に使用すると深い傷をつける恐れがあります。


見た目がきれいでも微細な異物が残るため、ボディ用と併用するのは避けるべきです。必ず用途ごとにスポンジを分けて使いましょう。


100均のマイクロファイバークロスでも代用できる

マイクロファイバークロス


100均のマイクロファイバークロスは繊維が細かく、砂や汚れを優しく取り込みやすいため洗車スポンジの代用に向いています。


価格が安いので複数枚を用途ごとに使い分けられる点も利点です。


ただし長期間使用すると繊維が劣化し、汚れが取れにくくなるため、定期的に交換することがおすすめです。


また、あくまで金額に見合った製品ですので、なるべく長く安全に使用したい場合は、カー用品のマイクロファイバークロスを使用しましょう。 


洗車スポンジの主な素材

洗車用品


ここまで、洗車スポンジの代用品としてはマイクロファイバークロスが適していること、NGな代用品などについて解説しました。


ここからは「代用品」としてではなく、実際に「洗車スポンジ」を使用する際に役立つ情報をお伝えしします。


迷いやすい洗車スポンジの素材について確認していきましょう。


解説する素材は以下の4点です。

・ウレタン

・セルロース

・PVA(ポリビニルアルコール)

・ムートン


ウレタン


ウレタン素材の洗車スポンジは柔らかく、ボディにフィットして汚れをしっかり絡め取るのが特徴です。


吸水性が高く泡立ちも良いため、シャンプーの効果を引き出しやすい利点があります。その一方で耐久性はやや低めのため、定期的な交換がおすすめです。


セルロース


セルロース素材のスポンジは天然由来で吸水性が非常に高く、しっかり水分を含んで洗車できるのが特徴です。


柔らかいためボディに優しく、小傷を防ぎやすい利点があります。


ただし乾燥すると固くなるので、使用前に十分に水で戻してから使いましょう。


PVA(ポリビニルアルコール)


PVA(ポリビニルアルコール)製の洗車スポンジは、高い吸水力と柔らかさが特徴です。


水を含むとしっとりした質感になり、ボディへの密着性が増すため、汚れを効率よく取り除けます。


また、乾燥すると硬くなる性質があり、雑菌の繁殖を抑えられるのも利点です。


ムートン


ムートン素材は天然羊毛を使ったスポンジで、毛足が長く柔らかいため砂やホコリを抱え込みやすく、ボディに傷をつけにくい特徴があります。


特に高級車や黒いボディの洗車に適しており、なめらかな仕上がりが得られます。


ただし水分を多く含むので、使用後はしっかり乾燥させることが大切です。


プロおすすめ!最強の洗車スポンジ3選


洗車スポンジには様々な種類があり、多くの方がどれを使用するべきか悩みます。


また、マイクロファイバークロスで代用する場合も、市販に多くの商品が並んでいるため迷う方も多いでしょう。


そこで、プロがおすすめする最強の洗車スポンジと、代用できるマイクロファイバークロスを紹介します。ぜひ購入の参考にしてください。


洗車スポンジ【CLEAN EXCEL】


「洗車スポンジ」は、ポリウレタン製でプロファイル加工が施されており、泡立ちが良く、洗車シャンプーをしっかり保持できるのが特長です。


手に収まりやすいサイズ感で、ホイールやドアの凹凸にもフィットしやすい仕様です。


色はブラックで汚れが目立ちにくく、使用後は水でしっかりすすぎ、陰干しして保管することで耐久性も保てます。


価格と品質のバランスが良いので、コストパフォーマンスを重視する方にもおすすめです。 


ファイバースポンジ【Prostaff】


「ファイバースポンジ」は、2.1ミクロンの超極細マイクロファイバーとソフトなウレタンスポンジを組み合わせた設計のスポンジです。


毛足をツイスト加工していて、凹凸にもしっかり入って汚れを絡めとる特徴があります。


保水力が高いため少ない水で洗い上げられ、作業効率がよい点も好評です。 


エッジレスマイクロファイバークロス【CLEAN EXCEL】


「エッジレスマイクロファイバークロス」は、フチなし加工(エッジレス)で縁の縫い目がなく、洗車後の拭き上げ時に縁がボディに当たって細かな傷をつけにくい仕様です。


吸水力が高いため、洗車だけでなくワックスやコーティング剤の拭き取りにも適しています。


ホコリの残りが少ない厚織タイプで、使い心地が滑らかという点も好評です。


正しい洗車スポンジで傷を付けずにキレイに洗車!

青の車


この記事では、洗車スポンジのおすすめ素材や代用品、おすすめの洗車スポンジやマイクロファイバークロスまで詳しく解説しました。


タオルや食器用スポンジなど、一見やわらかいものでも、洗車スポンジの代用に適しているとは限りません。


マイクロファイバークロスなど代用に適しているもの、または洗車専用で作られたスポンジを使用しないと、愛車を傷つけることにつながります。


この記事を参考に、傷をつけずに愛車をキレイに洗車しましょう。