車のシート

車の臭い取りの方法とは?おすすめ商品を専門店が解説


「車の嫌な臭いが気になる…」


「車の臭いをつけるためにはどうすればいいの?」


誰かを車に乗せる前などは車の嫌な臭いが気になります。


そして、放置し続けると臭いがシートに染み込み、なかなか取れなくなることも


こちらの記事では、車の嫌な臭いの原因と対策について、車のプロが詳しく解説します


車の嫌な臭いを解消する商品も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。


車から嫌な臭いがする原因を解説

運転中に鼻をつまむ女性


まずは車から嫌な臭いがする主な原因を5つ解説します。


車から嫌な臭いがする5つの原因

  • たばこ

  • エアコンのカビ

  • 食べ物

  • ペットの臭い

  • フロアマット


原因を放置していると、ますます臭いがきつくなります。

それぞれ確認していきましょう。


たばこ

たばこ


たばこの喫煙時に発生する煙には数千種類の化学物質が含まれており、車内のシートやエアコンの中に付着し嫌な臭いの元となります。


また、車内の灰皿に残された吸い殻からも臭いが発生し続けるため、車内の換気をしても一時凌ぎにしかならないため注意が必要です。


たばこを車内で吸うときは窓を開けて換気し、吸い殻は放置せず、すぐに捨てましょう。

車のヤニ取りについて詳しく知りたい方はこちらの記事もチェック

車のヤニ取りは自分でできる?天井や窓など、車の部位別おすすめのクリーナーを紹介 

エアコンのカビ

車のエアコン部分の写真


エアコン内部は湿度が高いためカビが繁殖しやすい状態にあります。


また、エアコン使用時に発生する結露が、ホコリや花粉と混ざり合いカビの繁殖を助けるのです。


嫌な臭いが発生する状態を長期間放置すると、臭いを取り除くのが難しくなり、クリーニング代が高額になります。


食べ物

車の中での食べ物


車内での飲食は嫌な臭いの原因となります。


食べ物の匂いがエアコンの内部に入り込む可能性があるからです。


特に揚げ物や車内に放置された食べ物には注意しましょう。


エアコンのフィルターやダクトに蓄積され、エアコン使用時に車内全体に嫌な臭いが広がります。


また、食べ物を車内に放置すると車内に臭いが充満し、シートに臭いが染みつき取れなくなるので注意しましょう。

ペットの臭い

犬とネコ


車内の嫌な臭いはペットが原因かもしれません。


ペットの毛や汗などが車内のシートなどに付着し、時間が経つにつれて嫌な臭いを放ちます。


特にシートやカーペットに染み込み、毛が繊維の奥に入り込んだりすると、臭いを完全に取り除くのが難しくなります。


ペット用のシートカバーなどを取り付け、毛が隙間に入り込んだり、唾液や皮脂がシートに付いたりしないようにしましょう。


フロアマット

車のマット


フロアマットは靴底についた泥汚れが付いたり、雨などで濡れた状態が続いたりすると雑菌が繁殖しやすくなります。


特に通気性が悪いマットの場合は湿気がこもりやすく、カビが繁殖しやすいです。


また、フロアマットに落ちた食べこぼしなどを放置すると嫌な臭いの原因にもなります。


フロアマットは定期的に清掃を行いましょう。

車の臭い取り方法やおすすめ商品を紹介

車内のシート


車から嫌な臭いがする原因を紹介したので、ここからは車の臭い取り方法やおすすめ商品を紹介します。


車の臭い取り方法

  • 換気する

  • 消臭スプレーを使う

  • エアコンをクリーニングする

  • 芳香剤を車内に置く

  • 車用空気清浄機を置く

  • ハンディ掃除機を使う


おすすめの商品も紹介するのでそれぞれ確認していきましょう。


車の臭い取り方法①換気する

車の窓を開けて換気をしている様子


車の嫌な臭いを取り除く簡単な方法は「換気」です。


窓を開けて風を通すだけでも改善されますが、車を走らせながら窓を少し開けて外の空気を中に入れるのも良いでしょう。


車が止まっているときは、4つの窓を全部開けて空気を入れ替えるのも効果的です。車の中の古い空気が外に出て、新しい空気が入ってきます。


車内の空気を入れ替える方法は簡単にできて、お金もかからない方法なのでおすすめです。



車の臭い取り方法②消臭スプレーを使う


消臭スプレーを使う方法も簡単でおすすめです。


シートやカーペットなどの布の部分に直接かけると、しみついた匂いを消してくれます。


消臭スプレーにはいろいろな種類がありますが、車で使うなら無香料のものか、車用と書いてあるものを選ぶと良いでしょう。


おすすめは「 P&Gクルマ用ファブリーズ香りが残らないタイプ 」です。



消臭スプレーは臭いが気になったらすぐに使えるのでとても便利なアイテムですよ。


車の臭い取り方法③エアコンをクリーニングする

車のエアコンをクリーニングしている様子


エアコンを使うと、中にある「エバポレーター」という部分に水滴がたまりやすくなります。


水滴があると、そこにカビが生えてしまい、それが臭いの元になるのです。


カビが生えてしまうと「エアコンクリーニング」で臭いを取り除くしかありません。


エアコンクリーニングに対応している専門店やガソリンスタンドに持ち込みましょう。


専用の機械を使ってエアコンのエバポレーターをきれいに洗うことで、カビや汚れをしっかり取り除けます。


エアコン内にカビが発生すると、嫌な臭いを放つだけでなく、体にも悪影響を及ぼす可能性があるため、早めの対策を行いましょう。


車の臭い取り方法④芳香剤を車内に置く


車の中に芳香剤を置くのも良いでしょう。


嫌な臭いを消すだけではなく、好きな香りを車内に広げてくれます。


いい匂いに囲まれると、リラックスできたり気分が良くなったりする効果も。


芳香剤には車の中に置くタイプや、どこかに引っ掛けるタイプなど、様々な形状があります。


おすすめは「 ファブリーズ 消臭芳香剤 車用 クリップ型 」です。



香りも無香料からレモンなどの柑橘系の爽やかなものなど、たくさん種類があるため気に入ったものが見つかりやすいかもしれません。


車の臭い取り方法⑤車用空気清浄機を置く


空気清浄機は空気を吸い込みフィルターで汚れや臭いを除去することで、清潔な空気を保つためのアイテムです。


花粉やハウスダストだけでなく、タバコの煙やペットの毛など、様々なアレルゲンや臭いを吸着してくれます。


また、一部の機種には、プラズマクラスターなどの機能を搭載し、空気を除菌したり、消臭効果を高めたりするタイプもあるためおすすめです。


デンソー車載用プラズマクラスターイオン発生機NEXT 」はカップホルダーに置けるコンパクトな設計なのでおすすめ。


花粉キャッチフィルター搭載なので花粉症対策にもぴったりです。

車の臭い取り方法⑥ハンディ掃除機を使う


ハンディ掃除機は、車内の細かいゴミや食べこぼしなどを手軽に掃除できる便利なアイテムです。


特に、シートの隙間やフロアマットの奥など、普段掃除しにくい部分の汚れを吸い取るのに役立ちます。


車内の食べかすや汚れなどは時間が経つと悪臭を発生させる原因となるため、ハンディ掃除機でこまめに掃除を行い、臭いの発生を防ぎましょう。


ハンディ掃除機なら「 アイリスオーヤマコードレスハンディクリーナー 」がおすすめです。


コンパクトなので車内の狭い隙間にも簡単に入っていきます。

車のシートの臭い取りには重曹スプレーがおすすめ


車のシートの臭い取りには100均でも買える重曹スプレーがおすすめです。


重曹とは炭化水素ナトリウムという物質で、スポンジケーキを膨らますのに使われるなど、人体に害がないため気軽に使えます。


重曹を車内のシートに吹きかけ、乾いた雑巾などで拭き取るだけで消臭効果が期待できます。


しかし、ひどい臭いに対してはほとんど効果がないため、臭いの予防対策程度と捉えておくと良いでしょう。

専門店の車内クリーニングもおすすめ

専門店で車内のクリーニングをしている様子


臭いがとれないときは専門店のクリーニングで臭いを取り除くのがおすすめです。


専門店なら専用の機械でシートなどについた嫌な臭いを根こそぎ取り除いてくれます。


また、嘔吐物や排せつ物、灯油、血痕などの特殊な汚れは専門店でしか落とせません。


自分で落とせない臭いや汚れがある方は、一度専門店に相談してみるのがおすすめです。


とはいえ、専門店でのクリーニングは金額が高くなることには注意しましょう。


クリーニングの相場

  • 基本的なクリーニング:5,000〜10,000円

  • 中級レベルのクリーニング:10,000〜30,000円

  • 特殊なクリーニング:30,000〜40,000円以上


特殊な汚れ以外は、まずは自分でできる簡単なお手入れ(換気、掃除機がけ、消臭剤の使用など)を試してみましょう。


それでも改善しない場合は専門店でのクリーニングを検討しましょう。


定期的な清掃で車内を清潔に保とう

車の車内 運転席の様子


この記事では車の嫌な臭いの原因と対策について車のプロが詳しく解説しました。


車から嫌な臭いがする5つの原因

  • たばこ

  • エアコンのカビ

  • 食べ物

  • ペットの臭い

  • フロアマット


車から嫌な臭いがする主な原因は上記の5つです。


どれも放置しているとシートやエアコン内に臭いが染みつき自分ではどうすることもできなくなります。


そこで臭いを取り除くために定期的に以下の対策を取りましょう。


車の臭い取り方法

  • 換気する

  • 消臭スプレーを使う

  • エアコンをクリーニングする

  • 芳香剤を車内に置く

  • 車用空気清浄機を置く

  • ハンディ掃除機を使う


上記の対策をしていると車から嫌な臭いが発生しづらくなります。


とはいえ、きつい臭いに関しては専門店でのクリーニングがおすすめです。


ガソリンスタンドでも対応している場合があるので、気になる方は問い合わせてみましょう。


RuffRuff Apps RuffRuff Apps by Tsun
ブログに戻る