フロントガラスのウロコ取りの簡単な手順を解説!専門店のおすすめ商品も紹介
Share
「フロントガラスにウロコはどうしてできるの?」
「フロントガラスのウロコを取る簡単な方法が知りたい!」
フロントガラスにウロコ汚れがあると、見た目が悪いだけでなく、視界を遮り運転の邪魔になります。
また、ウロコ汚れはしっかり対策しないと、すぐに発生し何度も洗車しなければならないことも。
そこでこの記事では、フロントガラスにウロコができる原因と対策について車のプロが詳しく解説します。
この記事でわかること
フロントガラスにウロコができる原因
自宅で簡単にできるウロコ取りの手順
フロントガラスのウロコ取りを業者に頼む料金の目安
ウロコ取りにおすすめの商品も紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事のもくじ
フロントガラスにウロコができる原因

フロントガラスのウロコとは、雨や洗車時の水道水が乾いた後にできるウロコの形に似た白い汚れです。
お風呂場の鏡などにもウロコは現れるため、一度は目にしたことがあるでしょう。
ウロコができる原因は、雨水や水道水の水分だけが蒸発し不純物だけが残ってしまうことです。
空気中にはほこりや排気ガスなどが含まれており、雨水に混ざりフロントガラスに付いたままにしておくと、蒸発しウロコができます。
また、長期間放置し、汚れが蓄積されたウロコ汚れは簡単に落ちません。
ウロコなどフロントガラスについた汚れは視界を悪くし、事故につながる可能性があるため、定期的に落としましょう。
車の窓ガラスの汚れはウロコだけでなく、種類ごとに落とし方が異なります。
車の窓ガラスの汚れや清掃方法について詳しく知りたい方はこちらの記事もチェック
自宅で簡単にできるウロコ取りの手順を解説

フロントガラスにウロコができる原因がわかったところで、次は自宅で簡単にできるウロコ取りの手順を解説します。
自宅で簡単にできるウロコ取りの手順
フロントガラスを水で洗い流す
ガラスクリーナーをフロントガラス全体に塗り込む
水でしっかり洗い流す
やわらかいタオルで拭き取る
自宅で簡単にウロコ取りはできるので、手順を確認していきましょう。
①フロントガラスを水で洗い流す

まずは、フロントガラスに付着した汚れを落とすために水で洗い流しましょう。
汚れが残ったままクリーナーで拭き取るとフロントガラスを傷つけてしまうこともあります。
水で洗い流したあとは、しっかり水気を拭き取りましょう。
②ガラスクリーナーをフロントガラス全体に塗り込む
業務用としてプロも愛用している商品なので、ウロコ汚れがしっかり落ちます。
また、スポンジとクロスがセットになった商品なので、届いたらすぐに使えるのも魅力的です。
楽天市場で購入できるので気になる方は一度ご覧ください。
③水でしっかり洗い流す

クリーナーをフロントガラス全体に塗ったら、水でしっかりすすぎましょう。
クリーナーが残ってしまうと跡が残って視界が悪くなります。
また、洗い流す水は不純物がない 「純水(精製水)」 を使用すると、ウロコができにくくなります。
「純水(精製水)」はカー用品店やネット通販で購入できます。
④やわらかいタオルで拭き取る

水でしっかりクリーナーを洗い流したら、やわらかいタオルでフロントガラスを拭き取りましょう。
このとき、水気をよく吸い取り、ガラス面を傷つけないマイクロファイバータオルがおすすめです。
カー用品店などで数百円から購入できます。
フロントガラスのウロコ取りにクエン酸もおすすめ

100均などで手軽に購入できるクエン酸は、フロントガラスのウロコ取りにおすすめです。
ウロコ汚れにはカルシウムやミネラルが含まれているため、クエン酸の酸性がウロコを溶かします。
クエン酸を使ったウロコ取りにはクエン酸スプレーを作ると良いでしょう。
クエン酸小さじ1を水200mlに溶かし、スプレーボトルに入れ、ウロコがついている部分に吹きかけしばらく放置。
スポンジで擦り、水でしっかり洗したら乾いた布で拭き取りましょう。
頑固な汚れに対して効果は期待できませんが、軽いウロコ汚れなら簡単に落ちます。
しかし、クエン酸はガラス以外の部分(塗装やゴムパッキン)に付着すると劣化の原因となるため注意が必要です。
フロントガラスのウロコ取りを業者に頼む料金の目安

フロントガラスのウロコ取りは自宅でも簡単にできます。
しかし、汚れがひどい場合や賃貸で洗車スペースが無い方は業者に依頼するのがおすすめです。
フロントガラスのウロコ取り金額目安
カー用品店 |
1,500〜4,000円 |
ディーラー |
2,000〜5,000円 |
カーコーティング専門業者等 |
5,000〜10,000円 |
上記は料金の目安です。
カー用品店などでウロコ取りを行えば料金が安く済みます。
とはいえ、車のサイズや車種によって料金は異なるので、料金は依頼する業者に問い合わせてみましょう。
アパートなどの賃貸にお住まいで、洗車スペースに困っている方はこちらの記事もチェック
フロントガラスにウロコをつけないための予防策

フロントガラスに付いたウロコを放置し続けると、簡単に落とせなくなるため、予防策が必要です。
ここではフロントガラスにウロコがつかないための予防策を3つ紹介します。
フロントガラスにウロコをつけないための予防策
フロントガラスを定期的に掃除する
車体カバーを利用する
フロントガラスに撥水コーティングする
それぞれ確認していきましょう。
フロントガラスを定期的に掃除する

車を利用したらこまめにフロントガラスを掃除しましょう。
ウロコ汚れがこびりつく前に拭き取りや洗車をすると、ウロコは付きにくくなります。
できれば週に1回、雨上がりには必ずガラス面を拭き取るようにしましょう。
また、洗車を行った際は水分が残らないようにしっかり拭き上げる必要があります。
水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムがウロコになるからです。
洗車後の拭き上げが面倒に感じる方は 「精製水(純水)」 がおすすめです。
不純物が含まれていないため、拭き上げの手間が少なくなります。
フロントガラスに撥水コーティングする

フロントガラスに撥水コーティングすると、ウロコが付着しにくくなります。
さらに、撥水コーティングを行うとウロコ汚れだけでなく、水垢や油膜の防止にもなり、一度の作業で様々なガラスの汚れに対応できます。
また、雨水や汚れが付着しにくくなり、簡単な水洗いだけで汚れを落とせるため、洗車の手間と時間を大幅に削減できます。
撥水コーティングについて詳しく知りたい方はこちらの記事もチェック
車体カバーを利用する
屋外に車を停めている方は車体カバーを利用しましょう。
駐車中の、雨によるウロコ汚れを防げます。
また、夜露がフロントガラスに付着するのを防ぐため、蒸発後にウロコ汚れが残りません。
車体カバーはカー用品店やネット通販で数千円から購入できるため、屋外に車を駐車している方は購入を検討してみましょう。
とはいえ、車体カバー自体にも汚れが付着するため、定期的に洗う必要があるため注意が必要です。
フロントガラスのウロコを取って快適なドライブを楽しもう

この記事ではフロントガラスにウロコができる原因と対策について車のプロが詳しく解説しました。
ウロコができる原因は、雨水や水道水の水分だけが蒸発し、不純物だけが残ってしまうからです。
また、ウロコがつかないための予防策は以下の3つになります。
フロントガラスにウロコがつかないための予防策
フロントガラスを定期的に掃除する
車体カバーを利用する
フロントガラスに撥水コーティングする
フロントガラスの掃除の際は、エクセルコートの「 ガラスクリーナー 」がおすすめです。
業務用としてプロも愛用している商品なので、ウロコ汚れがしっかり落ちます。
手間はかかりますが、業者に任せるよりも安く費用が抑えられるため、ぜひチェックしてみてくださいね。