
【簡単】車に付いた雨汚れの落とし方を解説!汚れを防止する対策方法も合わせて紹介
Share
この記事では、雨でついた汚れの種類や簡単な落とし方、その後の対策方法などを詳しく解説します。
また、プロおすすめの雨汚れをキレイにする洗浄用品やコーティング用品まで詳しくまとめています。大切な愛車を雨汚れから守り、いつまでも見た目の美しさを保ちたい方に参考になる内容です。
この記事のもくじ
車に汚れがつくのは拭き取らず放置してしまうことが原因

雨の日やその後に汚れがつく原因としては2点あります。
1点目は、雨の日に走行することで泥や道路の成分であるタールがはね、それを放置することで車にこびりついてしまうことです。
2点目は、雨水に含まれるミネラルがボディ表面に残り、その後放置して乾くことで白い雨ジミになってしまうことです。
どちらも放置し続けることで塗装の劣化を招くため、早めの洗浄が必要です。
この2点の汚れに関しては、次章でさらに詳しく解説します。
車につく雨汚れの種類

正しく洗浄するためにも、車につく雨汚れの種類を知っておくことが大切です。主な雨汚れである3種類を詳しく解説します。
泥はね
車に付着する汚れのひとつである泥はねは、路面の水たまりやぬかるみを走行した際に車体へ跳ね返る泥や砂です。
放置すると、乾いて固まります。その後に洗浄しようとボディを擦ると、傷の原因になりかねません。
固着してしまった場合は無理に擦らず、専用のクリーナーなどで丁寧に洗浄しましょう。
イオンデポジット
イオンデポジットは、雨や洗車後の水滴が乾燥する際に、カルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分がボディに残って固まることでできる、白っぽい輪ジミのことです。
初期段階では専用クリーナーで簡単に除去できるため、見つけたら早めのケアが重要になります 。
ウォータースポット
イオンデポジットを放置することで、紫外線がレンズのように汚れ部分を焼くことで起こるのがウォータースポットです。
熱が集中して塗装面に小さな凹みができてしまいます。そうなると、研磨で除去することが必要になります。
放置すると深いダメージとなるため、早めの対処が重要です 。
【簡単】車の汚れと雨シミの落とし方

車は雨によって泥はねなどの汚れやイオンデポジットなどの雨シミがつき、それぞれ落とし方違います。それぞれの落とし方を詳しく解説します。
車についた汚れを落とす手順
車についた雨汚れを落とすために、以下の手順で行いましょう。
【水洗い】
ホースやバケツでボディ全体を上から下へ水洗いし、砂や泥を流します。
【中性カーシャンプー洗浄】
希釈した中性のカーシャンプーをスポンジに泡立て、優しく撫でるように洗います。全体を洗った後は、たっぷりの水でシャンプーや汚れを完全に洗い流しましょう。
【 拭き取り】
マイクロファイバークロスで水分を拭き上げましょう。水滴が残ると乾いて水垢になるので、注意が必要です。
以上の流れを行うことで、雨汚れを効率的に落とし、水シミや洗車傷のリスクを減らせます。
雨シミになったイオンデポジットやウォータースポットの落とし方
カーシャンプーと柔らかいクロスで洗うだけでも比較的簡単に落とせます。
それでも残る場合は、専用のイオンデポジット除去剤を使い、汚れ部分に塗布して数分放置し、やさしく拭き取ると効果的です。
【ウォータースポット(固着が進んだ場合)】
塗装表面に深く入り込んでしまっているので、研磨剤入りのコンパウンドや専用の研磨クリーナーで除去する必要があります。
ただし、やりすぎると塗装を傷める可能性があるため、注意が必要です。
また、イオンデポジットについてさらに詳しく知りたい方は、下記記事も合わせてチェックしてください。
洗浄後はコーティングをして対策しよう

雨汚れや雨シミを落とした後は、コーティングを施すことで再付着を防ぎやすくなります。
コーティングには汚れや水分が塗装面に直接触れるのを防ぐバリア効果があります。とくにガラス系コーティングは撥水性が高く、雨水を弾いて汚れの原因を洗い流しやすくします。
きれいな状態を長持ちさせるためにも、洗浄後には必ずコーティングを行いましょう。
黒色の車は特に要注意!

黒い車は、他の色に比べて雨汚れやシミが目立ちやすいため、特に注意が必要です。
乾いたあとの水滴跡やイオンデポジットは、黒の塗装では白く浮き上がって見えるため、見た目の美しさを損ねやすくなります。
そのため、こまめな洗車や拭き取りが欠かせません。洗車後はコーティングなどで保護しておくと安心です。
黒い車の日常的なお手入れについてさらに詳しく知りたい方は、下記記事も合わせてチェックしてください。
プロおすすめ!雨汚れをキレイにする洗浄用品やコーティング剤3選
ここまで、雨でついた汚れの種類や簡単な落とし方、その後の対策方法などを詳しく解説しました。
雨汚れは種類によってそれぞれの正しい落とし方を実践し、それを定期的に行うことで車の美しさを保てます。
しかし、数ある市販の洗浄剤の中からどの洗浄用品を使用したらいいのか、悩んでいる方も多いでしょう。
そこで、プロおすすめの洗浄用品やコーティング剤を3点ご紹介しますので、購入の参考にしてください。
撥水シャンプー【CLEAN EXCEL】
「撥水シャンプー」は、洗車と同時に撥水コーティングができる優れたカーシャンプーです。
水アカや汚れをやわらかい泡でしっかり落としながらも、ボディに撥水被膜を形成するため、汚れの再付着を防げます。
コーティング効果は約3週間続くため、普段の洗車で手軽に撥水対策をしたい方におすすめです。
水アカスポットクリーナー【RINREI】
「水アカスポットクリーナー」は、雨によってついた頑固な水垢や油汚れもMCA成分が分解して落としてくれる水アカ用のクリーナーです。
ノーコンパウンドで塗装を傷めず、全塗装色に使えます。
使い方は柔らかいタオルにスプレーして拭き取り、その後しっかり洗い流すだけなので、初心者の方にも扱いやすいクリーナーです。
エクセルブライトリキッド【CLEAN EXCEL】
「エクセルブライトリキッド」は、ワックスと撥水コーティングの2役をこなすコーティング剤です。
高分子ポリマーが速乾性と耐候性を発揮し、ボディやホイール、モールなど多用途に使えて、雨汚れやイオンデポジットも抑制します。
また、塗って拭くだけで新車のような艶を出せるため、初心者にも使いやすいのが特徴です。
特に日常で頻繁に運転する方におすすめしたい、コスパ優秀な製品です。
車の雨汚れは放置せずこまめに洗浄しよう

この記事では、雨でついた汚れの種類や簡単な落とし方、その後の対策方法、プロおすすめの洗浄洗剤やコーティング剤などを詳しく解説しました。
雨による車の汚れは放置することで塗装の劣化を招き、見た目の美しさを損ないます。また、汚れの種類によって正しい洗浄を行うことも大切です。
この記事を参考に車の雨汚れを効果的に落とし、キレイな愛車を保ちましょう。