
フロントガラスの凍結を溶かす方法3選!おすすめの凍結防止グッズも紹介
Share
「朝からフロントガラスの氷を溶かすのって、本当に手間…」
「簡単にフロントガラスの凍結を溶かす方法ってないのかな?」
冬の朝の忙しい時間帯、カチカチに凍ったフロントガラスを前にため息をついた経験はありませんか?
熱湯をかければすぐに溶かせますが、 ガラスが割れたりヒビ割れたりする可能性があるため注意が必要です。
そこでこの記事では、安全に凍結を溶かす方法や予防策を具体的に紹介します。
この記事でわかること
フロントガラスが凍る主な原因
安全に溶かす方法3選
凍結時にやってはいけない行為
さらに、簡単に凍結を溶かすおすすめ商品も紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事のもくじ
フロントガラスが凍結する原因は放射冷却

まずは、フロントガラスが凍結する原因について解説します。
フロントガラスが凍結する主な原因は、夜間や早朝に起こる 「放射冷却」 です。
放射冷却とは日中に温められた地表や車の表面が、夜になると熱を放出して冷える現象です。
特に雲が少なく風の弱い夜は放射冷却が強まりやすく 、フロントガラスの温度が外気よりも低くなり、空気中の水蒸気が凍ってしまいます。
日中と夜間の温度差が大きい日はフロントガラスの凍結に注意しましょう。
フロントガラスの凍結を溶かす方法を3つ紹介

フロントガラスが凍結する原因がわかったところで、ここではフロントガラスの凍結を溶かす方法を3つ紹介します。
フロントガラスの凍結を溶かす方法3選
内側からエアコン(デフロスター)で溶かす
解氷スプレーを使う
ぬるま湯をかける
それぞれ確認していきましょう。
フロントガラスの凍結を溶かす方法①内側からエアコン(デフロスター)で溶かす
最も簡単にフロントガラスの凍結を溶かす方法は 「内側からエアコン(デフロスター)で溶かす」 です。
まずは車のエアコンを暖房モードに設定しましょう。 車内が暖まってきたらデフロスターモードをON にし、フロントガラスに温風を送ります。
デフロスターモードとは、フロントガラスに温風や送風を集中させ、くもりや霜を取り除くためのエアコン設定です。主に視界を確保する目的で使われ、ガラスの内側の結露や外側の凍結を素早く解消できます
車の空調パネルに下記画像のようなマークがあるはずなので押してみましょう。

数分でフロントガラスの凍結が溶けていきます。
この方法は事前の準備が不要で手軽ですが、 凍結がひどい場合、時間がかかるため注意が必要 です。
フロントガラスの凍結を溶かす方法②解氷スプレーを使う
次におすすめするのは、解氷スプレーを使う方法です。
解氷スプレーは 凍ったフロントガラスに吹きかけるだけで氷を素早く溶かせます。
使うときはガラス全体にムラなくスプレーし、氷が溶け始めたらワイパーや柔らかい布で拭き取りましょう。
ただし、スプレーが車の塗装に付くと傷む恐れがあるため、かからないよう注意が必要です。
また、ガレージなど屋内で使用する場合は、 アルコール臭がこもらないように換気 をしましょう。
フロントガラスの凍結を溶かす方法③ぬるま湯をかける
最後に紹介するのはぬるま湯を使った方法です。
40℃前後のぬるま湯をフロントガラスにゆっくりかけると、ガラスを傷めずに氷を溶かせます。
ぬるま湯をかけた後は、溶けた水が再び凍らないようワイパーや布で素早く拭き取りましょう。
また、気温が低い日はフロントガラスから流れ落ちた水が路面で再凍結する場合もあるため、注意が必要です。
凍結したフロントガラスにやってはいけないこと

ここでは、フロントガラスが凍結した際にやってしまいがちなNG行動を2つ紹介します。
熱湯をかける
ワイパーを動かす
上記の行動はフロントガラスに悪影響を与える可能性があります。それぞれどうしてやってはいけないのか確認していきましょう。
熱湯をかける
凍ったフロントガラスに熱湯をかけるのはとても危険です。
ガラスは急激な温度変化に弱く 、凍結した状態から熱湯で一気に熱くなると、ひび割れを起こす可能性があります。
特に自動車のフロントガラスは「合わせガラス」と呼ばれる作りで、温度差に対して弱い構造です。
凍結を少しでも早く溶かしたい気持ちはわかりますが、熱湯は使わないようにしましょう。
ワイパーを動かす
フロントガラスにワイパーが凍結した状態で動かすとモーターに大きな負担がかかり、故障する可能性があります。 凍結時は氷を溶かしてからワイパーを使いましょう。
さらに、凍結したフロントガラスをワイパーで無理にこすると細かい傷がつき、光の乱反射で視界不良の原因になることもあります。
翌朝フロントガラスが凍結する可能性がある場合は、前日に下の画像のようにワイパーを上げておくのがおすすめです。

フロントガラスの凍結を溶かすおすすめ商品を紹介
ここまでフロントガラスの凍結を溶かす方法を紹介しましたが、 毎朝エアコンで車内が暖まるのを待ったり、お湯を沸かしたりするのは面倒 だと思います。
そこで、フロントガラスの凍結を手軽に溶かせるおすすめの解氷スプレーを紹介しましょう。
古河薬品工業(KYK)の「解氷スプレートリガー 500ml」は、フ ロントガラスにスプレーするだけで霜や氷を素早く溶かせる便利な商品 です。
忙しい朝の時間を短縮できるため、通勤前の社会人にもぴったり。
さらに、ガラス面にコーティングを施し、再凍結を防ぐ効果も期待できます。コーティング車にも安心して使用できるのも嬉しいポイントです。
フロントガラスの凍結防止おすすめ商品を紹介
凍結を溶かす商品がわかったところで、次は凍結を防止する商品を紹介します。
エクセルコート「窓ガラス撥水コーティング剤」
Meristcn「フロントカバー」(凍結防止カバー)
事前に凍結防止対策をしていれば忙しい朝にバタバタする必要がありません。
エクセルコート「窓ガラス撥水コーティング剤」
フロントガラスに撥水コーティング剤を施工すると、 夜露が付きにくくなり凍結防止の効果 があります。
エクセルコート「窓ガラス撥水コーティング剤」なら、一度の施工で効果は約1年間持続するため頻繁なお手入れは不要です。
また、専用クロスとスポンジが付属しているので、特別な道具を用意する必要もありません。
さらに曇り止め効果もあるため、冬場に曇りがちなフロントガラスにも効果が期待 できます。
クリーンエクセルの撥水コーティング剤の使用方法について詳しく知りたい方はこちらの記事もチェック
Meristcn「フロントカバー」(凍結防止カバー)
フロントガラスにかけるだけの凍結防止カバーは一度購入すれば繰り返し使えるため、 コストパフォーマンス抜群な商品 です。
忙しい朝でもカバーを外すだけですぐに出発できるため、解氷作業の手間がかかりません。
また、厚手のため雪が積もる寒い地域でも安心して使用できます。
さらに、 解氷スプレーやコーティング剤を使用しないので、ボディの塗装を傷める心配もありません。
まとめ:フロントガラスの凍結は簡単に溶かせる

この記事では、 フロントガラスが凍る主な原因と、安全に凍結を溶かす方法 について解説しました。
安全に溶かす方法は、次の3つです。
内側からエアコン(デフロスター)で溶かす
解氷スプレーを使う
ぬるま湯をかける
熱湯をかけるのはおすすめできません。 急激な温度差でフロントガラスが割れたり、ひびが入る危可能性があるからです。
必ずデフロスターや解氷スプレーなど、安全な方法を選びましょう。
また、毎朝の解氷作業がめんどくさいと感じる方は凍結対策がおすすめです。
エクセルコートの 「窓ガラス撥水コーティング剤」 は夜露がつきにくく、凍結防止に効果 があります。
一度の施工で約1年間効果が持続し、曇り止めや油膜取りの効果もあるため、ドライブが快適になります。